ラクになった瞬間~現実はいくらでも変えられる~

仕事も生活も、ぜんぶ思ったまま自由に生きる人

経済システムとは「あなた」自身であり、「あなたが変わる」とシステムも変わる、、、これもやっぱり「統合」、そして「アセンション」という話です

かとうゆうです。

 

さてさて

「統合」ネタ、続きます。

 

アセンションとは「統合」

詳しくは過去ブログに譲りますが

 

って、、、いうことは「社会も」なんですね。

 

すなわち

「経済システムとは、”私たち自身”である」ということ。

 

資本主義とは”私たち自身”ということです。

 

一方、

「経済システムは、他律的に存在し、影響を与えるもの」

この見方は「分離」であり「区別」になります。

 

まさに、ネガティブを体験するために必要なアプローチ。

 

ちょっと脱線しますが、

この宇宙の中では、私たち地球人が「激レアポケモン」らしいです。

わかる人にはわかるかもですが「色ちがい厳選」(笑)

 

こんなにまで巧妙に「ネガティブを組み込んで、いろんなことを忘れている」というのは、激レアのようですね。

 

さて。

経済システム

 

「私たち自身」っていうことは

 

例えば

「格差がある」とか

「お金が足りない」とかというのは

 

「私たち自身が”そうだから”」ということです。

 

格差というネガティブな私を「投影」し、

お金がすべてというネガティブを「投影」している。

 

逆にいうと

私たちが「アセンション」したらどうなるか?

 

当然。

経済システムも、政治体制も

アセンション」します。

 

なぜならシステムも体制も

「私」と分離した存在ではないから、です。

 

政治的主張で気をつけないといけないのは

「介入」ですね。

 

「あの党がわるい。あれを変えるんだ!」という「介入」

 

これは、私が「私」にダメージを与えている関係になります。

 

明治維新は「奇跡」といわれたものの、

それは勝者の歴史。

敗者、排除された人はたくさんいます。

 

「変える」という「介入」は、

ネガティブな体験という意味では「必要」でありましたが、「ベスト」ではないですね。

 

よく「社会を変えるにはどうしたら?」といわれますが、

「ベストな方法」は、

私が「変わる」ことです。

 

別に投票率を上げようとか、資本主義を見直そうと大上段にならなくてもよい。

「私が、変わる」

 

ある話では、地球上に10万人くらい「アセンションして変わる人」がいると、全体が「変わる」といわれます。

 

75億人全員が「変わる」必要はない。

 

アセンションした人が、一定いれば、システムや体制は変わる。

 

とはいえ。

残念ながらまだまだネガティブは多いですね。

 

貧困。

ひとり親の困窮

女性の地位の低さ

孤立、葛藤、自殺。

 

こうした深刻な状況に対して

「変わる必要がない」といっていては、なにも変わらない

 

アプローチが「介入的」だとわかっていても、

あえて「介入」し、保護、支援する必要があります。

 

その意味では、

政治でも、経済でも、大きなテーマに取り組んでいる人は

本当に、繊細なところをしっかりみつめて行動しないと

いつしか「介入、変えてやる」の世界になり、

「変えてやる」の、反動で「抵抗を受ける」という世界になります。

 

とはいえ、、、今困窮にある人は「介入するしかない」

 

「介入」「介入しない」を、繊細なバランスをとりながら行動していく必要があります。

 

今やNPOセクターは当たり前ではありましたが。

既存モデルの政治、経済を「変える」というプロセスでは、どうしても「副作用」が大きい。

 

それよりも「介入」と「介入しない」をある程度のバランスの中で、現実世界をよりよくしていくアプローチ・・・

その大きな流れの中で

NPOセクター的アプローチが定着してきたようにも感じます。

 

もちろんNPOによって「介入」全面もありますが、

多くのNPOは「介入しない」を原則とし、「介入する」ときも、「政策提言」や「実証実験」という形で自らが体現していっています。

 

さらにいうと、この「バランス」

今の民間企業は「バランスを欠いた状態」です。

 

資本主義の申し子ですから

「変えてやる」という組織です。

 

売り上げをあげる

利益をだす

 

この結果を求めている、そのエネルギーは

「変えてやる」ですね。

 

競争とか規模的成長もそうです。

 

そして、この「変えてやる」が、人類に「ある」からこそ、企業として「投影」されているわけです。

 

一方、NPOのような動き。

「バランス」を求める動き。

 

実はこの動きは、いずれ民間企業にも適用されていく、とみています。

 

さらにいうと、

今は「非営利」「営利」の区別ありますが、

「統合」される、、、とみています。

 

ちょっと脱線気味でしたが、

 

社会システムは、他律的に存在し、影響しているのではない、、、そんなことをふと書きたくなりました。