ラクになった瞬間~現実はいくらでも変えられる~

仕事も生活も、ぜんぶ思ったまま自由に生きる人

会社で働くことから、解放されラクに、自由になるための知識

かとうゆうです。

 

前回は、「人や自然、自然のシアワセと、あとは自然や物理法則以外当たり前のものはない」って話でした。

 

これ知っておくと、どんどん【思い込み】外れます。

 

fivelaws.hatenablog.com

 

会社の話、ちょっとしましたけど。

会社って生まれたのが1600年大航海時代

日本だと明治くらいだから150年。

 

まぁ、そんなもんです。

地球の46億年。人類の歴史に比べたら。。

 

ティール組織。

組織からアンバーからティールへ進化するっていう理論です。

 

ティールは全員フラット、全員経営者です。

だから、上司とかいらないんです。

上から決めたことがふってくることもない。

 

 

で、実際に世界でそういう企業あって。

業績もいいんです。

 

でも今の会社ってほとんどトップダウン

だれかが決めて、やる。

従属と指示。

 

これ、知識の格差があった時代は適合的なんです。

だって労働者の人が経営やるってできないです。

経営者は富裕層ですし、教育も受けられた。

 

情報量が全然違う。

 

で、その後どんどん情報格差がなくなった。

今どうですか?

インフルエンサーとかYoutuberとかふつーの人が、社会やモノを動かしちゃいます。

経営だって別にMBAとらなくてもいいし、身分もないし。

スキルシェアもどんどん。

 

 

情報がどんどん個人に流れる。

そして個人が、もう無限のむすびつき、SNSで広がる。

 

だから判断できる。

なんでも、です。

 

個人が情報パワーを持ち、社会が複雑化。

 

こんなときに少人数の「意志決定者」で、決定しても、とうてい付加価値を生む観点からすると制限的です。

 

だから多様性とフラットな組織が必要。

そこでティール組織なんです。

 

会社には、上司がいて、指示する人と実行する人がいるっていう構造自体、古いんです。

 

日本の企業みてると、わかってないなーと。

気持ちはわかります。

 

高度経済成長、経済大国2位。

すごいですね。

国土が壊滅してからですから。

 

そのときの成功体験。

時間とモデル化」です。

 

国土が壊滅して、餓死者も出たんで、とにかく生産するしかない。

もう個性が・・・とかいってられないので。

まずモデル化。

 

男性は仕事。それを支援する専業主婦。

で、もう早く生産するしかないから、同じ場所、同じ時間、同じ行動。

機械の歯車になって、どんどん回転。

 

 

世界経済も復興期でしたら、どんどん回転。

つまり時間を投下すればするほど、もうかる。

 

だから「がんばる=時間量」

「仕事は、ときにばりばり残業して、がんばる」

 

給料もあがりました。

だから「仕事に集中してばりばりやる」

 

とかって、成功体験。

 

でも今違います。

ある意味、高度経済成長期って異常期ですから。

 

だいたいパパが全然家にいないって、人間としては不健全ですし。

女性が個人の選択にかかわらず家庭だけってのもヘン。

 

 

深夜残業なんて健康にもよくない。

 

おまけに今の社会。

さっきもいいましたが、個人と複雑化です。

 

特定の層が判断してても、いい付加価値生まない。

 

だから

フラットで、男女関係なく、個人が「あなたらしさ」を発揮するかどうか?が大事なんです。

 

だから多様性も大事なんです。

それに朝から晩まで、同じ場所、同じ人と仕事にかじりついてるだけじゃ、かえってアイディアは生まない。

どんどんプライベートも含めて、経験し、体験して、たくさんの視点をもってもらうほうがいいです。

 

「仕事をばりばりやる。そうすればすべてうまくいく」なんていってた経営者いましたけど、もう呆れてしまって。

 

今は1960年代かよって。

 

でも、日本の企業。

相変わらずだなって。

 

数字みてください。

残業は、先進国でも多い。

賃金は最低。

生産性も最低。

 

北欧は、別に残業しなくたって、生産性トップクラス。

 

あきらかに「もうこのやり方じゃだめだよ」ってことなんです。

 

でも、わかってないんですよね。

最近だと、「コロナが落ち着いたから、出社原則に」とかって。

ご丁寧にルールまで設定して。

 

これやっちゃうと、「あなたらしさ」が低下します。

働き方なんて、時間、空間はどこでもいいんです。

「その人にあった働き方をしてもらった方が、付加価値を生む。アイディアがでる」

 

アイディアってのは、同じ行動してても出ない。

朝から晩まで、同じ人たちと同じようなこととしても出ない。

 

副業解禁も当然です。

個人がどんどん豊かな視点をもってもらった方がいい。

 

でも、わかってないですね。

どうしても「モデル化とルール」にしがみつく。

 

もう戦後復興期じゃないですから。

少子高齢化なんていいますけど、はっきりいって経済低迷の原因じゃないです。

 

明らかに「これまでのやり方を客観視できてない」んです。

 

一生懸命働いて、それでも給料あがらなくて、時間は会社に拘束されまくって、、、

かたや「プライベートも充実。給料あがって、時間は自由に」、、、でも業績もいい。

 

もう、ほんとにね。

よくいます。

「戦後復興期の成功体験」を客観視できてない人。

 

で、これ変えればいいです。

もちろん会社で有志を募って、、、とかもできますけど。

 

そんな難しいことしなくたって、みんなで「発信」すればいいんです。

どんどん。

 

だってこの社会が発展したキーワードは「個人への情報量が圧倒的に増えたから」です。

 

だからどんどん発信して、気づいてもらう。

これだけで社会変わります。

 

会社ってのは「割り切って」「鎧を着て」働く必要、本来ないです。

今が「ヘン」

 

プライベートも、仕事も楽しくいける。

 

ずっといってますけど。

別に地球の公転法則じゃないんです。

 

いくらでも変えればいい。

そのためには「時間量でがんばる」をはかるとか、「集団的ルールをきつくする」とか、「みんなで同じように同じ場所で」とか。

 

全部違います。

ビジネスは付加価値を生むこと。

複雑化社会の中で、それを生むためには、できるだけ多様なバックグラウンドをもった人が集まって、フラットにアイディアを出すこと。

 

 

その人がアイディアをだしやすいように「プライベートも、仕事も、できる限り”その人らしく”いられるようにする」

 

これだと思うんです。

ましてオンラインなんてふつーですから。

「オンラインはコロナの回避手段」とか思っているヘンな人未だにいますけど。

 

リアルもオンラインもそれぞれよさがある。

だいたい「リアルだけにしがみつく人」って、そもそもオンラインをやってみようともしませんね。

 

明治時代でいうと、電話ってのがきたけど。

「俺は、対面じゃないとできないんだー」とか。

昭和でFAXってのがきましたけど、

「俺は、直接話すんだー」とか。

 

要するにオンラインコミュニケーションってのは、今の時代のデフォルトのスキルなんです。

 

デフォルトですから。

 

それができないって人は、リーダーポジションにいちゃいけないってくらい。

 

くり返しますけど。

賃金も生産性も最低。

残業は多い。

経済は伸び悩み、あるいは漸減。

 

 

明らかに「おかしい」状態なんです。

だから変えましょう。

 

発信しましょう。

語りましょう。

つぶやきましょう。

 

そして変えましょう。

 

それでは今日はこのへんでー。